Facebookに出荷情報を記載しています。
https://www.facebook.com/farmlittleplanet/
ぜひぜひ!
大型台風21号でしたが、
前回の反省を踏まえ対策し、なんとか被害ゼロでした。(折れた枝が1本ありましたが修復できそうです。)
あとは冬シーズンの凍害を乗り切れば、、、
常にハラハラです。
@ミネットさん
自然派ワインの試飲と映画鑑賞に行ってきました。
フランスの農家の皆さんも化学薬品メーカーがつくった農業社会に頭を抱えている。そんな話をたくさん聞けてよかった。
この問題にはしっかり向き合っていきたい。
ささやかな暮らしができるように。
@いちじく園
この時期にしては季節外れの気温で「いちじく」もひとまわり成長。
そろそろ今年の成長も止まり出すかな、、、っと思っていたところのおまけのような出来事でした。
これから長雨に入るので倉庫にこもって
種まき。
来年度の準備優先で種まきまでなかなかできてなかったので、この雨の間にやっていきます。
話は変わって、
このブログの「コメント」の欄をなくしました。
SEO対策という「Google」の検索にヒットするように対策するものがあるんですが、
どうもその対策にこのブログのコメント欄が利用されているようで、
一日何百件も不明なコメントが来ていたので、対策としてコメントをなくしました。
ホームページを開設すると業者からたちまち「SEO対策」しませんか?と電話が来ますが一切お断りしています。
周りにも「SEO対策」をお願いして騙されたりなどの被害にあっている方がいらっしゃいます。
言葉を巧みに扱い弱いものを利用する人はどの世の中にもいる。
自分の身を守るためにも意識をしっかり持っていきましょう。
@桃園
ようやくトラクターで耕運できました。
ちょっとトラクターの一部が壊れちゃったけど、
またたくさん働いて整備してやっからよ!
待っててね。
@桃園
気温:最高28.3℃最低16.1℃
生えている草がしぶとくなかなか終わらない。
こんな時に限って久しぶりの暑い一日。
@倉庫
資材が多く、横に並べて置くにはスペースが足らないので、
コンビニで立ち読みした「収納術」と題した本から知恵を拝借し、
「高さ」を活かしています。
ようやくスッキリしました。
(スチールラックは業者用のリサイクルショップで入手。軽トラでも運べ組み立て道具もいりませんでした。ですが一人で組み立てるのは大変です。)
@野菜畑
作業していたら「お!」っと、
「わさび菜」が自生していました。
交雑なしで雑草のように、、、
このままずっと自生してくれたら作業が減るのに。
@倉庫
投光器を付けました。
これで夜でも作業ができる。
発電機がうるさいですけど、
負けない音量でラジオ聴いてます♪
@倉庫
陽が落ちるのも早いし、播種シーズンなので倉庫でせっせと播種をしています。
手元照らすだけの燈。
・・・うっとりしている場合ではありません!これじゃ作業できません。
もうちょっと明るければ、、、