前シーズンまで「紅はるか」のみの作付けだったサツマイモですが、
今シーズンはちょっと荒れた土地の「土づくり」のため、そこへたくさんサツマイモを植えようと計画していて、どうせならと、
「ハヤトイモ」
「紅小町」
「安納紅」
「紅おとめ」
「ゴールド金時」
「ベルベット」
「ゴールド紫」
「アヤムラサキ」
「指宿ムラサキ」
「安納もみじ」
「さつまおこじょ」
「ひめあやか」
「紅かぐら」
「マロンゴールド」
「安納黄金」
「関八」
「紅高系」
と「紅はるか」を合わせて18種類!
これは愉しみ〜!
大事に育種してくださっている農家さんに感謝です。
あの手この手で土づくりはいろいろやったんですが、芋を植えた後が一番雑草たちが落ち着きだすんですよ。後作の作物も良い感じですし。
これに加え、土を耕し悪い虫や菌をきれいにしてくれる「麦」
根粒菌で窒素の供給を手助けしてくれる「豆」
「芋」「豆」「麦」
土づくりの基礎はここにあるんじゃないかと日々畑と向き合っています。