なんかようやく…
2年前に終わらせておかないといけなかったことにようやく着手。
いちじく園に再び血が通い始めました。
いい加減な業者に何度も引っ掛かりトラブルの処理に雑務を追われたり。その中でも草は成長し続け管理にも追われてんやわんやして着手できずにいました。
やっぱりちゃんとした人と付き合うのが大事。
配管の腕も数をこなす分だけ良くなってきました。
配管の図を描くと「ここはどうすればいいんだ?」なんて疑問がたくさん出てきて、それを配管資材を扱っている業者さんと相談しながら部品を調達するのですが、みんな同じことで悩んでいるんでしょうね。すべて解決できる製品っていうのがあるんですよ。
産業の歴史を知れたようで良い経験になりました。
「いちじくはとにかく水の管理」
植物の中でも水分要求が多く、雨が嫌い。
雨が降ると酵母腐敗病になって、ショウジョウバエがどんどん感染させていくんです。
それを解決するのは農薬ではなく、水たまりができない排水の環境と雨除けハウスを使って雨に当たらないようにすること。
成長のために毎日水をあげる環境を整えること。
そのための水の道なんです。